Home

書道絵画篆刻教室


【第7回魚心堂教室作品展覧会のご案内】

平素より魚心堂教室へのご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、皆様の日頃の練習成果を発表する場といたしまして、下記の通り作品展を開催することとなりました。


第7回 魚心堂書画篆刻教室 小さな作品展

  • 会期:2025年11月5日(水)〜11月9日(日) 10:00〜18:00
  • 会場:福岡県立美術館 1階 彫刻展示室
  • 入場無料

 

ご多忙の折とは存じますが、ぜひご来場くださいますようお願い申し上げます。

 


【第1回NPO法人国際書画印研究会芸術展 入選・入賞結果】

この度、2025年8月26日(火)から31日(日)までの6日間、福岡市美術館にて、NPO法人国際書画印研究会主催による初の芸術展を開催いたしました。

今回は、書法・絵画・篆刻、合計73点もの作品が入選し、そのうち審査会により、各部門大賞1点、優秀賞3点、奨励賞6点が決定されました。

ここに、入選者および各部門の入賞者の皆さまをご紹介いたします。

 

なお、本展の審査は下記の先生方により行われました。(敬称略)

審査員(絵画部門):原田敏規、野田博生、戸倉志織、横尾保馬

審査員(書法・篆刻部門):何连海、王劲、程健、王英鹏

 

絵画部門(青少年の部)

大賞(1名):孫琢

優秀賞(3名):釋茉莉雅、渡辺詩織、長野悠大

奨励賞(6名):蘇月萌允、ル・ステフアン、横山元喜、村上仁清、许允嘉、岩尾悠成

入選(3名):迟祎林、安禾雲、张若谷

絵画部門(一般の部)

大賞(1名):松崎明日香

優秀賞(3名):李鑫、徐嫚、孙钰

奨励賞(6名):松下玲、吉村恭太、陈思、河津千里、稲富千惠

書法・篆刻部門(青少年の部)

大賞(1名):姜毓琪

優秀賞(3名):陈思檀、邹俊宇、唐木美慧

奨励賞(6名):唐木詩恩

書法・篆刻部門(一般の部)

大賞(1名):潘施露

優秀賞(3名):黄红、谷口理紗、陈思

奨励賞(6名):徐嫚、王旻月、岸由樹子、川井絢子、東田尚紀

入選(3名):山下真史、千夏、宋燕

 


【魚心堂書道練習紙開始のご案内】

日々の書道練習にぴったりの練習用毛辺紙(もうへんし)、販売スタートしました!

  • 用紙サイズ:30cm × 38cm

  • グリッドサイズ:9cm × 9cm(書きやすい九宮格)

  • 枚数:50枚入り

本商品は、中国福建省の山奥にて、伝統的な製法を守りながら手漉きされたものです。

100%竹を原料とし、薄手で茶色がかった紙面が特徴。

にじみが少なく、墨色の発色が良いため、美しい黒を表現しやすい紙質となっています。

価格もお手頃で、毎日の練習に最適。

初学者から経験者まで、どなたにもおすすめできる一品です!

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FCY4KCPS


【書道(書法)オンラインレッスンのご案内】

ご自宅で気軽に本格的な書道(書法)・篆刻を学べるオンラインレッスンを始めました。

初心者の方も、経験者の方も、それぞれのレベルに合わせて丁寧に指導いたします。

週1回・少人数制で、じっくりと自分のペースで学べます。

<対象>   中学生〜大人(初心者〜経験者)

<授業時間>     

日曜日 午後8時30分〜午後10時00分(状況により最長午後10時30分まで)
※準備・小休憩を含みます。

基本的には、週1回、1回あたり約90分のレッスンを行っております(月4〜5回)。

また、振替対応として、金曜日午前10時00分〜午前11時30分(最長正午まで)にレッスンを行う場合もございます。

レッスンは週1回全10回で1期(サイクル)となります。各期の有効期間は初回レッスン日から6ヶ月間です。

<受講料>

• 入会金:6,000円
• 年会費:5,000円

〔初級者コース〕レッスン1期(全10回):30,000円(約2カ月半)

〔中級者コース〕レッスン1期(全10回):50,000円
※過去に当教室または他教室での経験がある方が対象です。レベルに応じて判断いたします。

<特典>

〔皆勤賞制度〕
10回すべてのレッスンに毎週出席された方には、レッスン1回分をプレゼントさせていただきます。

〔体験レッスン〕
ご都合が合えば、上記いずれかの日程で体験レッスンの受講をぜひご検討ください。(体験レッスン時間は20分程度です。)
体験レッスン当日にご入会を決定いただき、受講料(全額または一部)をPayPay・銀行振込・ゆうちょ振込にてお支払いいただいた場合、入会金を無料とさせていただきます。

現在、オンラインで受講されている皆さまからは、書法の理に基づいた指導を通して、「毎回新たな発見があり、心が整う時間になっている」と感じてくださる方が多くいらっしゃいます。

ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。

連絡先:090-5930-6300(安川)


【魚心堂監製書道筆販売開始のご案内】

現在、魚心堂では大きさが異なる4種類の筆をご用意しております。それぞれが書き心地の良い筆です。ぜひお試しください!

【行楷用】

硬すぎず柔らかすぎず、適度な弾力があり、筆先のまとまりも良いため、書いていて非常に心地よく感じられます。

筆の長さは約28cm、毛の長さは約4.5cmです。

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNB28TP1

行草用

狼毫(イタチの毛)を使用した小筆で、硬すぎず柔らかすぎず、適度な弾力がありリズミカルな筆運びが可能です。

筆の長さは約21cm、毛の長さは約2cmです。

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPFVQVW4

【如意】

硬すぎず柔らか過ぎず適度な弾力があり筆先がまとまりやすく書きやすい兼毫筆です。

筆の長さは約24cm、毛の長さは約3.5cmです。

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPFVVHK3

無尽蔵

硬すぎず柔らか過ぎず適度な弾力があり筆先がまとまりやすく書きやすい筆です。

筆の長さは約24cm、毛の長さは約3cmです。

アマゾン:https://www.amazon.co.jp/dp/B0DPMM3T3C


 

*各コースの詳細はご検討の教室ページをクリックしてご覧ください。

*見学・体験レッスンは随時受付中。まずはお気軽にお問合せ下さい。

【教室の风景】

 

    


【アクセス】

<所在地> 福岡市西区愛宕南1丁目

      福岡市地下鉄空港線「室見駅」より徒歩 約10分

*博多教室:福岡市博多区吉塚2丁目  

*南区教室:福岡市南区皿山3丁目8-31


【連絡先】

安川先生:090-5930-6300(日本語対応可能)

曹先生:070-4114-6884  (英語・中国語対応可能)